2016年10月2日日曜日

ウクレレのアルペジオでまず覚えるべき代表パターン4種の弾き方を動画で解説しました!

今回はアルペジオの様々なパターンについて動画で解説します。

コードの音をバラバラに弾いていくアルペジオにはその順番やタイミングによっていろいろなパターンがあります。
そのパターンのなかでも王道かつ汎用性の高い例をいくつか紹介します。

パターンのタブ譜も載せておきましたのでぜひ皆さんの伴奏作りの役に立ててください!





パターン1

4弦から1弦に向かうもっともシンプルな形ですね。
低音弦から高音弦に向かう動きが基本となります。
まずはこのパターンから練習してみてください。


パターン2

4弦→1弦の一方通行の動きではないパターンです。
途中で低い弦に戻ったり、1弦までジャンプすることで、よりメロディックな伴奏になります。!


パターン3

これまでのパターンは一音ずつバラバラに弾くものでしたが、こちらは2音を一度に弾く「複音」を織り交ぜたものです。
複音になっている1弦と2弦は中指と薬指で弾いてください。
複音が入ることで音に厚みが増します。


パターン4

こちらはピアノの伴奏をイメージしたパターンです。
Let It Beなど、ピアノで弾かれている曲はぜひこのパターンで弾いてみてください。

アルペジオのパターンには特に禁則事項みたいないのですが、曲のメロディーやリズムによって上手く響くパタ-ン、そうでにパターンというものはあります。
今回紹介した例を参考にしながらいろいろなパターンをためしてもらえたらと思います!



<2016年10月16日(日)初心者向けウクレレクリニック開催のお知らせ!>


2016年10月16日(日)
初心者向けウクレレクリニック開催!

東京荻窪のカフェ, "Acousphere Cafe"にて、初心者向けウクレレクリニック開催!ウクレレの基本的な弾き方やコツ、最初に弾くのにぴったりな曲、正しい練習方法など、皆さんの疑問を解決していきます!
ウクレレの貸し出しもできるので、まだ楽器をお持ちでない方もご参加頂けます! この機会にウクレレを始めてみませんか?

詳しくはこちら!



<ウクレレレッスンのご案内>

東京南荻窪Acousphere Studioにて現役プロミュージシャンによるウクレレレッスンを開講しています!
平日、土日ともに17:00-22:00の間で受講頂けます。
特に初心者の方に向けたカリキュラムに力を入れています!
ウクレレの貸し出しもできるので、まだ楽器をお持ちでない方でもレッスンをスタートできます。
また仕事帰りなどに手ぶらで受講頂くことも可能です!

傍らに楽器のある生活はとても素敵です!
ウクレレで音楽ライフをスタートさせてみませんか?

レッスンのお申し込み、お問い合わせはsonascribe@gmail.comまでお願い致します。
お気軽にお問い合わせください!

レッスンの詳しいご案内はこちら!