2018年3月21日水曜日

覚えてなくてもコードがわかる - 知っておきたいウクレレコードの仕組みを動画で解説!

ウクレレのコードを仕組みで考えていく方法を動画で解説します。
この仕組みさえ覚えれば知らないコードでもその仕組みに沿って考えればわかるようになります。

無数にあるように思えるウクレレのコードですが、実は3つの基本形とそのバリエーションだけでできているのです。

コードはそのままの形でずらせば半音上、または半音下のコードになるので、それら3つのコードフォームをずらしていくという考えです。
メジャー/マイナー、7thコードなどのバリエーションの法則を覚えれば丸暗記することなくほぼ全てのコードの形を網羅できます。




コードフォームをA,D,Gの3つのグル-プに分けて考えていきます。
基本形をずらした時のコードの変遷とメジャー/マイナー、7thコードの作り方をそれぞれのグループごとにみていきます。

Aのグループ

一つ目のグループの基本系となるのがこのAのコードです。
セーハの形を作って開放弦の音もずらしましょう。
アルファベット順に沿ってコードが変わって行きます。
1フレットあげてA#=Bb,さらにB Cと続きます。
BとCの間は#やフラットがつかないのでB#などはなくすぐにCにいきます。
同様にEとFの間も#やフラットがつきません

そして12フレットで一オクターブ上の下のAに戻ります。
これをAのグループとします。

このグループは3弦の音が1フレット下がると暗い響きのマイナーコードになります。
4弦の音が1フレット下がるとメジャー7th
2フレット下がると7thになります


Dのグループ

次のグループの基本形がDです。

このグループは2弦の音が1フレット下がるとマイナーコードになります。
4弦の音が1フレット下がるとメジャー7th
2フレット下がると7thになります
こちらも同様にずらして活用しましょう。


Gのグループ

最後のグループの基本形がGのコードです。

このグループは1弦の音が1フレット下がるとマイナーコードになります。
2弦の音が1フレット下がるとメジャー7th
2フレット下がると7thになります。


コードネームの変遷図


ウクレレのフレットは半音刻みになっています。
これまで説明してきた通り、押さえたコードを平行移動させるとコードがどんどん変わっていきます。
下の図はその変遷図です。
隣接した音の#と♭は同じものです。
EとFの間とBとCの間には#、♭はつきません。
すなわちEを半音あげるとE#、F♭ではなくすぐにFです。














この他にも複雑なコードなどは確かに存在しますが、ポップスで使われるようなシンプルなコードは今回紹介したこのロジックで網羅することができます。
コードは暗記していくのではなく数学のように公式を覚えて答えを導き出していくものと考えていただければと思います。
このロジックを覚えていればまだ覚えていないコードに出会ってもそれを導き出すことができるようになります。
ぜひ活用して見てください!




初心者向けウクレレクリニック
毎月開催中!

東京荻窪のカフェ, "Acousphere Cafe"にて初心者向けウクレレクリニックをマンスリーで開催しています!
ウクレレを始めてみたい、もっと上達したい、教室を探している、ウクレレで何か訊きたいことことがある、などウクレレに関する色々な疑問に応えます!  詳しくはこちら!



<ウクレレレッスンのご案内>


東京南荻窪Acousphere Studioにて現役プロミュージシャンによるウクレレレッスンを開講しています!
平日、土日ともに17:00-22:00の間で受講頂けます。
特に初心者の方に向けたカリキュラムに力を入れています!
ウクレレの貸し出しもできるので、まだ楽器をお持ちでない方でもレッスンをスタートできます。
また仕事帰りなどに手ぶらで受講頂くことも可能です!

傍らに楽器のある生活はとても素敵です!
ウクレレで音楽ライフをスタートさせてみませんか?

レッスンのお申し込み、お問い合わせはsonascribe@gmail.comまでお願い致します。
お気軽にお問い合わせください!

レッスンの詳しいご案内はこちら!